有線LAN vs 無線LAN
家のネットワーク周りが雑然としているので整理しました。
整理するに当たり、サーバー周りが邪魔なので、別の部屋に置くことに決めました。
問題は2つのLAN環境をどのように結ぶかです。解決方法として以下の2つを考えました。
1) 長いLANケーブルを使って繋ぐ
2) Wi-Fiルーターを2台使って繋ぐ
2)の方法は1台目をツーたーとして使い、2台目を中継器として使います。
ケーブルがない分すっきりしますが、無線なので速度が気になります。
一応、理論値1300MbpsのWi-Fiですが、実測値だと有線よりかなり遅くなる可能性があります。
ちょうどいい機会なので有線LANと無線LANで実装値を計測してみました。
■有線LAN( 理論値1000Mbps )
Write 約800Mbps , Read 約800Mbps
■無線LAN( 理論値1300Mbps )
Write 約800Mbps , Read 約400Mbps
Readが遅いのが気になりますが、有線とほぼ互角の速度が出ました。
いまは理論値2000MbpsのWi-Fiルーターも出ていますので、それを使えば有線より速くなるかもしれません。
昔は無線LANは遅いものでしたが、いつの間にか有線とほぼ同じ速度になっていました。