リアルタイム *11歩
こんにちはkaneiです。
普段の生活で
リアルタイムという言葉を耳にする機会が増えてきました。
そこで、今回はCG・ゲーム業界のリアルタイムに関して、少し書いてみようかなと思います。
リアルタイムと聞くと、キャラクターの動きや声(歌)など、すべての要素がLIVE(生)で行われていると思いがちですが、CG・ゲーム業界では、主にCGを表示する手法であるリアルタイムレンダリングのことを指します。なので、リアルタイムと言っても動きや声がLIVE(生)であるとは限らないのです。
リアルタイムレンダリングとは、PCやゲーム機がその場で計算して作成している映像のことです。
キーボードやコントローラーなどにより、CG空間内のキャラクターやカメラなどをコントロールでき、その結果をその場ですぐに表示できる自由度の高さが特徴です。
マイナス面はPCやゲーム機の性能によってクオリティが左右されるところですね・・・
初代PlayStationの時代には、精巧なCGをリアルタイムレンダリングで表示するマシンパワーがなかったので、オープニング映像とプレイ中のリアルタイムレンダリング映像のクオリティが全然違う・・・というようなことが多々ありましたね(笑)
最近のPCやゲーム機は性能が高いのでリアルタイムレンダリングでもとても綺麗なCGを表示できるようになってます。
リアルタイムを見かけた時には、どの部分がLIVE(生)なのか観察してみるのも面白いかもしれません。
kanei